よくある質問
hello hiの使い方はシンプルです。誰でもどなたでもお使いになられます。
レジの横、各テーブル席、カウンターに置いてフォロワーを増やしましょう。
iPhone
Android
iPhone
両面カメラのレンズ付近にNFTセンサーが御座います。
そちらに3秒〜5秒かざすと振動がなりますのでそちらで読み取り完了となります。
※iPhone7以降はNFCセンサー(SuicaやPASMOご利用の時のセンサー)は全ての機種についております。
それでも反応しないお客様はNFCセンサーをOFFにしている可能性がございます。
※お客様のお使いの機種やケースにより読み込む速度が違います。厚いケースを使われていたり、古い機種やカメラ付近に金属物など付属していたら反応しない場合が御座います。
iPhone7以降はNFCセンサー(SuicaやPASMOご利用の時のセンサー)は全ての機種についております。
それでも反応しないお客様はNFCセンサーをOFFにしている可能性がございます。
iPhoneでのNFCの設定方法
ホーム画面の「設定」アプリをタップし、「Touch IDとパスコード」を選択する
パスコードを入力したら、「指紋を追加」をタップして指紋認証を行う
「グリップを調整」という指示が出るので、普段ホームボタンを触る指の角度で一定時間触れる
完了画面が出るとTouch IDの有効化終了。
Android
機種によってNFCセンサーは様々です。大体お使いのデバイスの裏面中央部分にあります。SuicaやPASMOなどご利用される付近がNFCセンサーとなります。
NFCカードはマイナンバーにも利用されてます。
機種別のNFCセンサーの位置の確認はコチラ
AndroidでのNFCの設定方法※お手持ちのスマートフォンで設定が異なる場合がございます。
設定アプリの検索で「NFC」と入力
「NFC/おサイフケータイ設定」をタップ
「NFC/おサイフケータイロック」の設定をオフ、「Reader/Writer,P2P」の設定を有効にする
※デバイスによって設定が不要な場合があります。
もちろん可能です。
セットアップと一緒の手順で何度でも変更できます。
アカウント変更時、新しくカードを発行する必要なございません。
セットアップ、アカウントの変更手順はこちら。 をご参照くださいませ。
一枚持って頂くと紛失されない限りずっとお使いになられます。
Hello hiはサブスクリプションではございません。
1度の購入でずっと追加料金も無しでお使いになられます。
NFC(近距離無線通信)機能を搭載するスマートフォンであれば、 アプリ不要でプロフィール情報の共有が可能です。 ほぼ全てのAndroid携帯はNFCチップとの 互換性がありますが、携帯の設定でNFCを有効にする必要があります。
対応機種
下記の機種以降販売されたものもカード対応機種です。(一部商品除く)どうぞご安心くださいませ。
iPhone
iPhone XR
iPhone XS
iPhone XS Max
iPhone 11
iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro Max
iPhone 12
iPhone 12 mini
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro Max
Phone SE
(iPhone 7, iPhone 8, iPhone X must use
the NFC scanner in the control center)
all future iPhones
Google pixel
Pixel
Pixel XL
Pixel 2
Pixel 2XL
Pixel 3
Pixel 3XL
Pixel 3A
Pixel 3aXL
Pixel 4
all future Pixels
Samsung Galaxy
SIII
S4
S5
S6
S6 Edge
S6 Edge+
S7
S7Edge
S8
S8+
S9
S9+
S10
S10 5G
S10+
S20
S20+
A20
A20e
A30
A50
A51
Galaxy Fold
Galaxy Fold 2
all future Galaxies
Samsung Samsung
Note 8
Note 9
Note 10
Note 10+
Note 20
Note 20 Ultra
Note 20 Ultra Plus
all future Samsungs
htc
One M9
Desire 10 Pro
Exodus 1
U11/Life/+
Desire 12/12+
U11 Eyes
U12 Life
U12+
U19e
19+
all future HTC phones
P10
P10 Plus
P10 Lite
P20
P20 Pro
P20 Lite
P30
P30 Pro
P30 Lite
all future Huawei models
LG
G3
Nexus 5X
V10
G4
K10
V20
G5
G6
V30
V35 ThinQ
Q Stylus
Q Stylo 4
Stylo 5
V40 ThinQ
V50 ThinQ 5G
Q8
Q7
G7 ThinQ
G8
G8s ThinQ
Q9
One
all future LG phones
SONY
Xperia XZ1/Compact
Xperia 1
10/Plus
Xperia XA1/Ultra/Plus
Xperia XZ2/Compact/Premium
Xperia XA2/Ultra/Plus
Xperia XZ3
all future Sony phones
はい。追加できます。
hello hi でロゴマークをカードに記載することが可能です。(一部商品を除く)
ファイル形式はJPEG,PNGを添付できます。Aiデーター,PDFデーターは 注文番号を記載して頂き、jounetsuhanko@gmail.comまで送って頂くと幸いです。
※会社様のロゴマークは必ず使用許可をとってから添付されます様よろしくお願い致します。
当日白商品は15時までのご購入で当日発送が可能です。
印刷前にデザイン確認されるお客様はデザイン確認メール→確認→校了→2営業日以内に発送となります。
発送完了メールが届いてから通常3営業日から7営業日ほどで到着致します。なるべく早くお客様の元へお届けするように努力いたします。どうぞ宜しくお願い致します。
営業日
月曜日〜金曜日
9:30-17:00まで
土日祝お休み
低価格を維持するため普通郵便で「ポスト投函」となります。 詳しくは日本郵便のお届け日数をご参照くださいませ。
差出元の郵便番号「8610531」
お届け日数はこちら↓
大変ご迷惑をおかけしております。
下記をご参照下さいませ。
カードが反応しない原因は以下が考えられる原因となります。
大変お手数ではございますがご参照くださいますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
1.かざす距離
2.設定
3.分厚いスマートフォンのケースや古い機種
4.書き込みの容量
5.かざすときに手が動く
6.QUICPayなどの登録
7.背面の破損
8.OSの不具合(再起動で大抵の場合は直ります)
9.NFCセンサーの故障
10.最新のOSではない。
1.かざす距離
当社で検証したところスマートフォンとカードの距離は大体3mm〜10mmが1番反応します。スムーズに行くときは1秒未満で反応し、遅い時で5秒ぐらいで反応しました。
近づきすぎてもいけないし遠すぎてもラグが発生する場合が御座います。適正の距離でお使いになられると幸いです
2.設定
iPhone7以降はNFCセンサー(SuicaやPASMOご利用の時のセンサー)は全ての機種についております。
それでも反応しないお客様はNFCセンサーをOFFにしている可能性がございます。
iPhoneでのNFCの設定方法
ホーム画面の「設定」アプリをタップし、「Touch IDとパスコード」を選択
パスコードを入力したら、「指紋を追加」をタップして指紋認証を行う
「グリップを調整」という指示が出るので、普段ホームボタンを触る指の角度で一定時間触れる
完了画面が出るとTouch IDの有効化終了。
AndroidでのNFC設定方法※お手持ちのスマートフォンで設定が異なる場合がございます。
設定アプリの検索で「NFC」と入力
「NFC/おサイフケータイ設定」をタップ
「NFC/おサイフケータイロック」の設定をオフ、「Reader/Writer,P2P」の設定を有効にする
※デバイスによって設定が不要な場合があります。
3.分厚いスマートフォンのケースや古い機種
お客様のお使いの機種やケースにより読み込む速度が違います。お客様が厚いケースを使われていたり、古い機種やカメラ付近に金属物など付属していたら反応しない場合が御座います。
4.書き込みの容量
書き込みの容量が重いのかもしれません。SNSでしたら24バイト〜50バイトの容量が理想です。多くSNS等書き込むと反応が遅くなります。データーを24〜50バイトにして消去してもう一度書き 込んでみましょう。
5.かざすときに手が動く
かざす際に手が動いてるとラグが発生する場合が御座います。3秒ほど手を動かさないでおきましょう。
6.QUICPayなどの登録
iPhoneでNFCを使用するためにはiPhoneにSuicaやApple Pay、QUICPayの登録が必要になります。
【設定】→【ウォレットとApple Pay】→【カードを追加】→【ウォレットに追加】
7.背面の破損
NFCが反応しない原因は【背面の破損】です。
NFCは、スマートフォンの背面に設置してあります。
そのため、スマートフォンの背面が割れてしまうことでNFCが正常に動作しなくなってしまい使用することができなくなってしまうことがあります。
この場合は、修理店に持って行き、背面の修理とNFCの部品の修理を行うことで使用できるようになる可能性が非常に高いので修理店に持って行きましょう。
8.OSの不具合
iPhoneでNFCが反応しない原因は【iOSの不具合】です。
iOSのアップデートを行った際に何かしらの不具合が起きてしまい、NFCが使用できなくなってしまうことがあります。
もし、iPhoneのiOSの不具合でNFCが使用できなくなってしまっている時にはiPhoneの再起動やアップデート・初期化を行いましょう。
【iPhone7】
音量のマイナスボタンとスリープボタンを同時に長押し→画面が真っ暗になったらボタンを離す
【iPhone8以降の機種】
音量のプラス、マイナス、スリープボタンを順番に押し、スリープボタンのみ長押し→画面が真っ暗になったらボタンを離す
以上の手順でiPhoneの再起動を行うことができます。
再起動を行なってもNFCが反応しない時にはiPhoneをリカバリーモードに入れ、アップデート・初期化を行いましょう。
【iPhoneをリカバリーモードに入れる手順】
【iPhone6sまでの機種】
ホームボタンとスリープボタンを同時に長押し→画面が真っ暗になったらホームボタンのみ長押し→リカバリーモード
【iPhone7】
音量のマイナスボタンとスリープボタンを同時に長押し→画面が真っ暗になったら音量のマイナスボタンのみ長押し→リカバリーモード
【iPhone8以降の機種】
音量のプラス、マイナス、スリープボタンを順番に押し、スリープボタンのみ長押し→画面が真っ暗になってもスリープボタンを長押し→リカバリーモード
以上の手順でiPhoneをリカバリーモードに入れることができます。
iPhoneをリカバリーモードに入れることができたらPCに接続し、iPhoneをアップデート・初期化を行いましょう。
iPhoneの初期化を行うとiPhoneに入っているデータが全て消えてしまうので初期化を行う前にはデータのバックアップを作成してから初期化を行うようにしましょう。
初期化を行なってもNFCが使用できない状態なら修理が必要になる可能性が非常に高いのでiPhone修理店に持って行きましょう。
9.NFCセンサーの故障
稀に背面のNFCセンサーが故障している場合がございます。修理店に持って行きましょう。
10.最新のOSじゃない場合。
最新のOSにアップデートしてからカードにタッチしてみましょう。
それでも反応しない場合はカード側の初期不良の可能性がございます。
返品、返金、キャンセルポリシーをご参照下さいませ。
その他のお問い合わせはこちら。
iPhone
両面カメラのレンズ付近にNFTセンサーが御座います。
そちらに3秒〜5秒かざすとバイブレーションがなりますのでそちらで読み取り完了となります。
推奨のカードとスマートフォンの距離はおおよそ3mm-10mm程度です。
Android
機種によってNFCセンサーは様々です。大体お使いのデバイスの裏面中央部分にあります。SuicaやPASMOなどご利用される付近がNFCセンサーとなります。
NFCカードはマイナンバーにも利用されてます。
機種別のNFCセンサーの位置の確認はコチラ
推奨のカードとスマートフォンの距離はおおよそ3mm-10mm程度です。
大変ご迷惑をお掛けしておします。
下記の画像をご参照くださいませ。
86mm×54mmとなっております。一般的なクレジットカードと一緒のサイズです。
プラスティック素材です。
一般的なクレジットカードと一緒の素材となっております。
いいえ。充電式ではございません。
1枚カードを置いておくだけで何も手入れもなくお使いいただけます。
